- ホーム
- 最新情報
最新情報
冨樫勝彦さんのライブ観賞
2025/03/30 [最新情報] 最新情報
30日は冨樫勝彦さんのライブに行ってきました。ライブ・タイトル「Life 80, JAZZ Vocal 20」の通り80歳の誕生日、ヴォーカリストとして20年、区切りのライブでした。祝80歳、歌とともに歩んだ20年「Still Swingin Still Dreaming」Liveは平嶋悦子さんをゲストに2ヴォーカルのライブです。60歳から始められたジャズボーカリスト(それまでは大手イベント企画会社の敏腕プロデユーサ)の世界ですが、もともとはジャズ一家に育ち、あの有名な伝説のドラマー冨樫雅彦さんは実兄でもあります。幼少期から父上や兄のステージを端で眺めながら育った冨樫さんには他のボーカリストにはないものが備わっているのです。それは取り上げる曲の歌手、歌詞、メロディーなどについてのバックグラウンドを物語風に語ってくれることです。その豊富な知識はよく勉強されていることに加え根っからジャズの家庭環境に育...
3月 えがお食堂
2025/03/30 [最新情報] 最新情報
30日はえがお食堂が開催されました。朝から冷たい雨が降る寒い日になってしまい最悪のコンディションの中での開催になりました。いつもお邪魔する時間より早くに訪ねました。雨模様のため広い敷地内を利用しての野外の活動は残念ながらさすがに難しく受付も屋内の玄関スペースを使って対応されておりました。室内にはいろいろな遊具を設置しており、これから来る子どもたちはきっとここで遊んで帰ることになるのでしょう。早い時間でもあり利用者の方々とは会うことが出来なくて、その代わり顔なじみのボランティアの方々と話す時間が持てました。何人かの方々から先週開催した「羽生・子ども食堂まつり」について「楽しかったですね」、「またやりたいね」などいろいろお声掛があり嬉しかったです。人力車を提供して遊んでくださった80歳の方などは子どもたちが喜んでくれたので本当に良かったと嬉しそうに話しかけてくださったりして、何時もとは違...
羽生市内に新しい子ども食堂「とみ田や食堂」がオープン
2025/03/29 [最新情報] 最新情報
29日は羽生市内に新しい子ども食堂「とみ田や食堂」がオープンしました。これで市内5番目の子ども食堂が出来たことになります。僕がこの古民家にお邪魔したのは今から1年半以上前だったように記憶してますが、その時の話はこの古民家を有効活用するためのご相談であったように思います。その折、多分僕は子ども食堂のことなどを熱く語ったんだと思います。それ以降、時々あの古民家はどうなったのかなあと思い出してはおりました。というのもお邪魔したその時点では80年を超える立派な古民家を再生リフォームしている最中で、いつ完成する見込みかもわからないと仰っていたように思います。実は数週間前に主宰者さんから子ども食堂を立ち上げますとの連絡をいただいてびっくりでした。では、その日には必ずお邪魔しますからとお伝えしておりました。そして先週23日の羽生市子ども食堂まつりの会場に1年半前にお会いした同じ顔ぶれで訪ねてくださ...
㈱アサヒコ様よりお豆腐の加工品おやつのご支援
2025/03/28 [最新情報] 最新情報
28日は(一社)埼玉子ども食堂ネットワークを通して㈱アサヒコ様よりお豆腐の加工品おやつ「スイートポテト」と「香ほうじ茶バー」をご支援いただくことになり朝9時半行田の工場に受け取りにエリアキャプテンの石森さんと伺いました。先月に引き続いてのご支援になります。今回の食材は賞味期限が短いということもあり利用できる子ども食堂も限られてましたが、今週末に子ども食堂を開催する予定の10団体弱に配付するだけになりました。㈱アサヒコ様のコンテナに入ったままに受け取ってきたため、コンテナを返却するため2往復して昼前に作業は終了しました。ご支援、ありがとうございました。午後はマスクを市内在住の影沢様より数週間前に引き続き大量にご支援いただき、羽生の杜はマスク専用倉庫状態です。いただいたマスクは子ども用、小顔用、大人用の3種類ですが、前回と今回は子ども用と小顔用をいただきました。羽生の杜の軽トラで2往復、...
㈱サンフレッセ様より冷凍パンのご支援
2025/03/25 [最新情報] 最新情報
25日は㈱サンフレッセ様よりNPO法人埼玉フードパントリーネットワークに対して冷凍パンのご支援があり、埼玉県福祉部さまの仲介のもと贈呈式が執り行なわれました。私も参加するつもりで現地で待機しておりましたが少し行き違いがあり参加することが出来ませんでした。冷凍パンということで万全を期して安定・安全に搬送することがまず求められます。今回は第一回目ということで冷凍車を所有している羽生中間拠点でいただくことになり、冷凍軽トラで伺いました。戻ってきてすぐに冷凍庫に収め中間拠点傘下の団体さんに明日以降順次お配りして行きます。フードパントリーをやっていて一番気を付けなければならないことの一つに賞味期限食品の扱いに関わる管理体制や安心・安全な管理システム(インフラを含む)が求められることです。中間拠点はその最前線に位置しており冷凍庫や冷蔵庫などの完備が必須条件になります。羽生の杜には冷凍庫容量約3,...
「羽生市子ども食堂まつり」in キヤッセ・羽生公園
2025/03/23 [最新情報] 最新情報
23日は「羽生市子ども食堂まつり」がキヤッセ・羽生公園において開催されました。開催にあたってプライオリティナンバーワンの条件であった天候は晴天に恵まれ申し分ない最高のおまつり日和となりました。羽生市社会福祉協議会の主催ではありますが、市内4団体の子ども食堂が協働して作り上げた初めてのイベントになります。「食べる」は羽生の杜以外の3団体が焼きそば、カレー、豚汁をそれぞれ150食準備して臨みました。予備も含めると500食を超えていたと思われます。羽生の杜ボランティアはイオンアグリ創造㈱様からご支援の大量のトマト、㈱CTIフロンティア様からの野菜、キャロット・メンバーの方の関係で某お菓子メーカーの多種類にわたるお菓子などをお配りする役割を担います。各団体の調理担当者さんたちは前日から仕込みなどをして整え、今朝8時には会場の厨房に入って準備しておりました。食べる、遊ぶの「遊び」に関しては鈴木...
「羽生市子ども食堂まつり」予告
2025/03/22 [最新情報] 最新情報
23日(日)は「羽生市子ども食堂まつり」です。羽生市社協様主催になりますが市内4団体の子ども食堂が一堂に会して協力し、キヤッセ・羽生において行われます。ここ1週間くらいの期間、4団体で連絡を取り合いながら準備して明日に備えてきました。天気予報では20℃を超える晴天ということで最高の子ども食堂まつり日和になると思います。地域の方々に子ども食堂を知っていただき、子ども食堂活動を始める団体さんが増えること、ボランティアとして参加していただく方々を募るなど、支援の輪を広げることが目的です。今日は相棒の佐藤さんと私で軽トラに目いっぱいにイオンアグリ創造㈱様のトマトをいただいてきました。また㈱CTIフロンティア様からもたくさんの野菜をいただきました。ありがとうございました。みなさんにお配りしたいと思っております。カレーや焼きそば、豚汁などたくさん準備してます。無償での提供になります。誰でも参加で...
「埼北エリア連絡会」羽生の杜にて
2025/03/18 [最新情報] 最新情報
18日は5か月ぶりに「埼北エリア連絡会」が羽生の杜において開催されました。この会は私と戸恒さんが5年前に立ち上げた任意の連絡会で同じ地域で活動している子ども食堂やフードパントリー活動団体が集まり緩やかなつながりの会として情報共有したり地元企業様のご支援の受け皿として一定の役割を担い続けてきた会でもあります。この間にこの連絡会で中心的な役割を担っていただいてきた戸恒和夫さんを昨年12月17日に喪いました。無念でなりません。相棒を失ってしまいこれからも続けて行けるかどうか迷っておりましたが何人かの方々に背中を押されて昨日の再開となりました。いつもは20人~30人くらいが出席なのですが今回は19人の参加者となりました。今回は戸恒和夫さんのお連れ合いの戸恒香苗さんを講師としてお招きし、ご自身の50年にわたる生きづらさを抱えた子どもたちとの関りの現場からそしてお連れ合いの最期をみとった経験など...
3月 キャロットのフードパントリー
2025/03/16 [最新情報] 最新情報
16日は羽生フードパントリー奇数月担当のNPO羽生子育てサポートキャロットのフードパントリーでした。朝から冷たい雨が降りしきる中でパントリー建屋では仕分け作業やお米の袋詰め。野外での受け渡しをが雨中でもスムーズにできるように3張りのテントを設置。テント内に野菜などを置く場所も確保するなど、やはり雨が降ると余計な作業が増えてしまいます。寒がり屋の私などは真冬並みの防寒着にしっかり身を固めて臨みました。雨中でのパントリーは準備する側も受け取りに来られる家族にとっても大変です。3月は年度の最終月でもあり、ひとり親家庭の児童扶養手当更新時期に当たることからパントリー活動団体としてもそのことに対応して更新手続きをしておくことが原則になります。この行政の仕分けは現場的にいろいろ課題もあると思うのですが、昨日はそのことに対応す更新手続き受付業務の日でもありました。今回で受け取りを終える家族は11件...
3月 俳句・連句講座
2025/03/09 [最新情報] 最新情報
9日は俳句・連句講座が羽生の杜を会場に行われました。第2日曜日は私が都内に出かける日と重なってしまうことが多く、今年初めての羽生の杜開催日でしたが顔を出すことが出来なくて残念でした。春の息吹を詠む句が選句されてます。7年続く俳句講座は羽生の杜の四季を詠んできましから、それらを写真と合わせて編集し「羽生の杜句集」が出来たらいいなあと思いながら今日に至ってます。なかなか忙しくてそこまで手が回りません。どなたか手を挙げてくださる方がいらしたら嬉しいです。少し余談になりますが、市内アナウンスでここ羽生の杜の近く(桑崎北)でイノシシが出没との警報が2,3日前から続いてます。羽生の杜でも数年前にはタヌキが出てました。羽生市というのはそのような場所です。今日の選句をお楽しみください。お一人様、2句を選んでます。廃屋のいよよ崩れて春の空 今井多紀子木蓮まだ指を拳固(げんこ)に産毛立つ ...
記事一覧
- 2025/03/30
- 冨樫勝彦さんのライブ観賞
- 2025/03/30
- 3月 えがお食堂
- 2025/03/29
- 羽生市内に新しい子ども食堂「とみ田や食堂」がオープン
- 2025/03/28
- ㈱アサヒコ様よりお豆腐の加工品おやつのご支援
- 2025/03/25
- ㈱サンフレッセ様より冷凍パンのご支援
- 2025/03/23
- 「羽生市子ども食堂まつり」in キヤッセ・羽生公園
- 2025/03/22
- 「羽生市子ども食堂まつり」予告
- 2025/03/18
- 「埼北エリア連絡会」羽生の杜にて
- 2025/03/16
- 3月 キャロットのフードパントリー
- 2025/03/09
- 3月 俳句・連句講座
- 2025/03/08
- 3月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2025/03/06
- 3月ジャズボーカル研究会
- 2025/03/06
- 母子愛育会にて「子どもの居場所(子ども食堂)」についてお話
- 2025/03/01
- 3月「のびのび食堂」
- 2025/02/28
- 羽生市「子ども食堂まつり」のお知らせ
- 2025/02/27
- ㈱アサヒコ様からお豆腐でつくったガトーショコラの支援
- 2025/02/26
- 「羽生の杜見学会ツアー」 団体ご一行様が来所
- 2025/02/25
- NPO法人羽生の杜が取り組む子ども支援の最前線
- 2025/02/25
- さいたま市子ども食堂ネットワーク様からケーキのお裾分け、及び 第7エリアの子ども食堂関係団体への配付
- 2025/02/23
- 2月後半の羽生の杜「みんなの食堂」