- ホーム
- 最新情報
最新情報
4月 羽生の宿の俳句・連句講座
2024/04/14 [最新情報] 最新情報
14日(日)は羽生の宿の俳句・連句講座が開催されました。「羽生の宿」は羽生市在住の受講者今井さんのご自宅を開放していただき、その開催日を「羽生の宿」と名付けて羽生の杜での開催日と名称を変えております。今回もお邪魔できなくて残念でしたが、講師の鈴木先生から送っていただいた写真と傑作句を掲載します。毎回みなさん、素晴らしい句を詠んでおられます。刷毛を振り愚痴るペンキ屋菜種梅雨 今井多紀子少女らの不意に弾ける花の下 藤 千波菜の花や鉄路の脇の廃プール 宇田川肇畦塗りの四角四面のつやつやに 萩原澄江人知れぬ諸般の事情山笑ふ 佐藤徹心葉桜や大きな声の独り言 箭内敏枝荒海の磯は暗かろ蛍烏賊 田中秀夫花愛づる程よき距離のありにけり 加藤陽子春雨や音無く苔のよみがへる 鈴木了斎午前の俳句講座を終えてお昼をいただき、...
4月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
2024/04/13 [最新情報] 最新情報
13日は月の前半の羽生の杜「みんなの食堂」でした。晴天にも恵まれて気持ちの良い日でした。駐車場が奇麗に整備されたので何人もの方々が開口一番「奇麗になりましたね!」と喜んで声がけくださいました。今日のメニューは子どもたちが大好きなハンバーグ、ちくわの天ぷら、ポテトフライ、ゆで卵、ブロッコリー、トマト、高野豆腐の煮物、漬物2種類で、デザートはアップルパイでした。ボランティアとスタッフを含めて125食を準備しました。今日も豪華なお弁当を作っていただきました。美味しかったです。ボティアさんが不足するかと心配してましたがキャロットさんから数人応援に駆けつけてくださり、そのうえ利用者さんのお一人がボランティアを希望されて参加してくださったこともあり調理担当は12人といつもの倍近い方々が関わってくださいました。他方、男性陣のボランティアは何時ものメンバーが数人欠けたため2名だけとなって受付や外回り...
羽生の杜「みんなの食堂」前日のルーチンワーク
2024/04/12 [最新情報] 最新情報
12日は明日の羽生の杜「みんなの食堂」前日のルーチンワークで㈱CTIフロンティア様の野菜とイオンアグリ創造㈱様のトマトをいただくため久喜に向かいました。埼北エリアの子ども食堂及びフードパントリー活動団体(一般社団法人埼玉県子ども食堂ネットワーク所属)は㈱CTIフロンティア様の野菜類、そしてイオンアグリ創造㈱様のトマトを常時ご支援いただいております。それぞれの団体さんが子ども食堂やフードパントリー開催日の前日か当日に引き取りに伺うようになってます。ご支援いただく会社様に対しては埼北エリア・サイドの窓口担当者が引き取り日カレンダーを作成して、各団体は予約した日に取りに伺うことになります。これはまさに地産地消の最も理想的なモデルと言えます。ご支援いただいている会社様には心より感謝申し上げます。私は先に㈱CTIフロンティア様に行って野菜をいただき、その足でイオンアグリ創造㈱に向かいます。イオ...
羽生の杜の駐車場が整備されました!
2024/04/12 [最新情報] 最新情報
駐車場が整備されました!羽生の杜の活動で利用者さんが一番気にされていたことのひとつに雨の日の駐車場コンディションの問題がありました。当日は言うまでもなく数日前からの雨が降り続いていると最悪の路面状況になります。利用者さんも私どもスタッフやボランティアさんもぬかるみのなかでのやり取りはなかなか大変な作業環境になっておりました。そんなわけで、「みんなの食堂」や「フードパントリー」開催日は雨が降らないように祈る思いで天気予報を気にかけていたのですが、ようやくそこから解放された感じです。今月に入ってから4㌧ダンプで7回に亘って砂利などを入れ、路面を整備することが出来ました。境界線の垣根なども一旦引き抜いて移動したので広く感じ殺風景になってしまいました。いずれ植樹をして垣根も整えなければなりません。ボランティアさんのなかに元土木業に携わっておられたSさんには大変助けていただきました。そしてすく...
4月 のびのび食堂の開催
2024/04/06 [最新情報] 最新情報
6日はのびのび食堂が開催されました。市内4カ所の子ども食堂で月の最初に開催される子ども食堂です。曇り空で少し肌寒さを感じる午前中の時間帯でしたが、駐車場にテーブルを並べてお芋をいただきながらお茶ができるスペースを設けてあるので年配の方々が歓談する様子や竹細工の鈴木先生のコーナーでは楽しそうに遊ぶ子どもたちで賑わっている風景がとてもほっとしていい感じでした。「みんなの食堂」での私は受付で忙しくしているためなかなか利用者さんとコミュニケーションをとるのもままなりません。「みんなの食堂」の利用者さんと重なる方も複数家族あるので声がけしたりちょっとした立ち話などもできるのも貴重な良い機会でもあります。コロナ禍での「子ども食堂」ではお弁当を渡す期間が長く続き、食卓を囲むことが出来なかったのですが、ようやく昨年秋ごろから一緒に遊んだり食事を楽しむことも可能になりました。ただ、コロナ禍以前のように...
4月 ジャズボーカル教室
2024/04/04 [最新情報] 最新情報
4月4日はジャズボーカル教室が開催されました。いつものメンバーにお一人だけ欠ける6人の出席です。会場裏の事務室で来客の対応をしていたので写真だけ撮りましたが内容についての記事は書けませんでした。来月の第一木曜日はゴールデンウイークの真っただ中なので5月だけ第2木曜日の9日(午後2時~4時)の開催になります。この教室はどなたでも随時歓迎いたします。ジャズのレッスンは言うまでもなく講師の冨樫さんのジャズにまつわるいろいろな話が聞けるジャズ愛にあふれた教室です。ジャズに興味・関心のある方はぜひ試しに覗いて見てください。お待ちしています。
3月「えがお食堂」の開催
2024/03/30 [最新情報] 最新情報
30日は「えがお食堂」が開催されました。心地よい日差しの晴天に恵まれ、もしかしたら野外で何かお楽しみイベントが開催されているかもと、期待して11時半頃にお邪魔しました。野菜などをお渡しするところでくじ箱を置いて、何種類かあるお米袋を当たりくじのキロ数によってお渡ししておりました。一番大きのが当たると大きなベルを鳴らして「おめでとう!やったね!」と賑わってました。今日のメニューは弥生月を意識した旬の菜の花チラシご飯です。お弁当箱の帯にはメニューや手作りお菓子(オランジェット)の説明書きや使用したお米(埼玉県産こしひかり)の特徴などを記して、いちいち丁寧な対応が感じとれます。今回はいまでで一番多い200食を超える申し込みがあり、2日前から準備してこられたそうです。えがお食堂さんは昨年暮れ頃から建物の全面リフォーム(内、外装)工事をされてましたが、今日は新装なった建物をみることが出来ました...
「第2回アグリパークゆめすぎと出張こども食堂」
2024/03/27 [最新情報] 最新情報
27日は「第2回アグリパークゆめすぎと出張こども食堂」が10:30~14:00、道の駅アグリパークゆめすぎとにて開催され出かけてきました。主催は一般社団法人埼玉県子ども食堂ネットワークですが、協力は「有限会社アグリパークゆめすぎと様」が会場を開放、協賛は「明治安田生命保険相互会社様」がお昼のランチ(カレーライス)をご支援してくださいました。子ども食堂ネットワークに加入している杉戸、幸手、久喜、加須の子ども食堂の有志が遊びやワークショップの素材を持ち寄って参加しました。私はいつものように撮影参加です。広大な敷地は親子で目いっぱい遊べる最高の環境で、天候にも恵まれ大勢の子どもたちで賑わいました。カレーは無料でチラシには100食とありましたが実際には200食を準備していただき美味しそうにいただいておりました。このような出張イベントは「子ども食堂」や「子どもの居場所つくり」について地域での認...
3月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
2024/03/24 [最新情報] 最新情報
24日は月の後半の羽生の杜「みんなの食堂」でした。屋外は少し肌寒かったのですが薄日の晴天に恵まれ助かりました。今日のメインディッシュはインド・パキスタン料理の「ビリヤニ」です。ボランティアのマンちゃん(パキスタン人)のお知り合いが足利でインド・パキスタン料理のレストラン(Desi restaurant)をやっておられ、そこで作った大きな鍋で持ち込んでいただきました。彼の国の料理にはスパイス類がたくさん使用されてますが、今日のビリヤニにもシナモン、カレーリーフ、クロープ、ハッカク、ローリエなどがたっぷり入ってました。お渡しの時に「今日はインド・パキスタン料理のビリヤニと言うご飯ですよ!」と言って渡しましたが、知っている方もおられて「え~、大好きです!」と喜んでくれる方もおりました。弁当箱に盛る作業はボランティアさんが担当。それにポテトフライとサラダ(ブロッコリーとトマト)を付けてお渡しし...
3月 キャロットの子ども食堂
2024/03/23 [最新情報] 最新情報
23日はNPO 法人羽生子育てサポートキャロット(以下キャロット)の子ども食堂でした。私はトマトのお裾分けを届けがてら早い時間に顔を出して写真を撮って来ました。無料塾は始まったばかりで子どもたちが集まってくる時間帯でしたし、厨房でのお弁当作りも目下準備中ということでこの程度の枚数しか撮れませんでした。私は明日の「みんなの食堂」のため㈱CTIフロンティア様の野菜とイオンアグリ創造㈱様のトマトをいただきに久喜方面に出かけ、1時半のお米(子ども家庭庁助成)の搬入(キャロット分)に間に合うように羽生の杜に戻って来ました。子ども家庭庁のお米助成は羽生の杜とキャロットが幸いにも抽選で選ばれ都合4回に亘って搬入されてきたのですが今日が最後の4度目の搬入になりました。市内2団体(羽生の杜、キャロット)が行っているフードパントリーは羽生の杜を拠点に実施しているためフードパントリー用の寄贈品の荷受けはほぼ...
記事一覧
- 2023/05/23
- 子ども食堂&パントリ―「埼北エリア連絡会」
- 2023/05/21
- キャロットのフードパントリー
- 2023/05/20
- 医療生協の陶芸教室と「おいでよ!羽生の杜」の陶芸講座
- 2023/05/17
- 「コロナ感染者自宅療養飲食品」の飲料水が大量に搬入
- 2023/05/15
- 「コロナ感染者自宅療養飲食品」のご寄贈
- 2023/05/14
- 加須市の子ども食堂「すくすく広場」の公開講演会 (5/21)
- 2023/05/13
- 5月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2023/05/11
- 「こどもの居場所づくりアドバイザー研修」
- 2023/05/11
- 5月ジャズボーカル研究会
- 2023/05/11
- 「こども食堂等ボランティア養成講座」の開催
- 2023/05/06
- 「のびのび」こども食堂の開催
- 2023/05/03
- 「丸亀製麺」のキッチンカーが羽生の杜に
- 2023/04/29
- 子ども食堂「えがお」開催
- 2023/04/23
- 4月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2023/04/15
- 陶芸教室+陶芸講座 in羽生の杜
- 2023/04/15
- 「羽生の杜子育て応援フードパントリー」
- 2023/04/09
- 「羽生の杜 カロムを楽しむ会」
- 2023/04/09
- 「羽生の宿 連句・俳句講座」の開催
- 2023/04/08
- 4月前半 羽生の杜「みんなの食堂」
- 2023/04/06
- 4月 ジャズ・ボーカル教室