- ホーム
- 最新情報
最新情報
「はにゅう市民ネットワーク」2024年度総会 開催
2025/02/02 [最新情報] 最新情報
2月2日は「はにゅう市民ネットワーク」の2024年度総会が開催されました。はにゅう市民ネットワークは齋藤万紀子さんを市議として議会に送っている母体でもあります。私は会員とは言っても名を連ねているだけでお役に立っておりませんが、参加できる時には顔を出すように心がけております。メンバーの数名の方々にはいろいろ羽生の杜活動でもお世話になっております。多分、羽生の杜ともコラボしていろいろ展開出来ることもあると思っているのですがなかなかそこまで頭が回ってません。全ての議案は大方の賛同を得て新年度へ向けての出発となりました。おめでとうございました。終了後、羽生・コミュニティフリッジについてアピールさせていただきました。今年は出来るだけ多くの機会をとらえて出かけて行きコミュニティフリッジの宣伝に集中していきたいと思っております。というのも、コミュニティフリッジは現状で実質開店休業状態です。以前にも...
2月「のびのび食堂」開催
2025/02/01 [最新情報] 最新情報
2月1日は「のびのび食堂」が開催されました。晴天に恵まれ、暖かい日差しを浴びながら野外では「のびのびカフェ」が開店してました。お弁当配付のピーク時も過ぎた11時半ころにお邪魔したこともあり、野外テーブルでくつろいでいた高橋さんが呼び止めてくれてつい隣に座り込んでしまいました。高橋さん以外にも3人のボランティアさんたちは羽生の杜にも参加していただいている方々ですが、挨拶をしながらカフェのメニュー「ふろふき大根」と「里芋・お菓子」を勧められるままいただいてしまいました。とても美味しかったです。何もしないで先に旨いものをいただくなど不届きですね。のびのび食堂は毎回、お弁当お渡し以外に利用者さんが一緒に食べられる何かを用意されております。主宰者やボランティアさん、利用者さん同士がお互いに触れ合うコミュニケーションの場になっていて和やかな素晴らしい機会を作っております。後ろに所用を控えていたた...
「推し本の会」準備会に参加
2025/01/31 [最新情報] 最新情報
31日は「推し本の会」準備会に参加しました。フードパントリー活動のなかで知り合った深沼マリさんの呼びかけでした。下記がフェースブックで深沼さんが呼び掛けた案内です。【推し本の会】準備会◆日時: 1月31日(金) ①10時~12時②13時~15時◆場所: 「妖精の森」(上尾市緑丘5-15-2)◆会費: 無料「本の推し活」と言えば、読書会を想像されるかもしれません。推し本の会は、「なぜ、その本を推すのか」「推し本との出会い」など、本をサカナにした気楽な交流会を考えています。ただ、「自分ならこうしたい」などご意見があれば、その都度変更も可能です。実は、深沼さんと実際にお目にかかったのは2度だけで、それもお話をして親しくしていたわけではなくフェースブックで書かれていることにお互いに「いいね」をしていた間柄でした。上記のフェースブックにアップされた記事に興味を持ちたまたまその日は空いていたこともありお...
行田市の古民家に子どもの居場所アドバイザーとして訪問
2025/01/28 [最新情報] 最新情報
28日は午後1時から4時頃まで子どもの居場所アドバイザーとして隣り市(行田)に出かけてきました。行田市の古民家を借りて子どもの居場所を8月頃に開催する予定の主宰者及びその協力者さん合わせて4名の方々と話し合いの時を持ちました。今回が2回目になります。おそらく100年に近いくらい経っているのかもしれないのですが茅葺屋根はさすがに維持できなくてトタンで覆う屋根でしたが、内装はしっかりしていて掃除も行き届いた50坪くらいの素敵な古民家でした。古民家の裏側は雑木林で前の部分はきれいな庭の作りになってます。羽生の杜に近い環境を備えた立地でした。1回目はご案内役の行田わわわ食堂代表の野口さんと主宰者さんとの話し合いで子どもの居場所の社会的な位置づけやその多様性など概要をお話しさせていただきました。また羽生の杜の立ち上げから現在に至るまでの具体的な経緯を事例の一つとしてお話しさせていただきました。...
第3回埼玉フードセーフティネット会議に参加
2025/01/27 [最新情報] 最新情報
27日は第3回埼玉フードセーフティネット会議がさいたま新都心合同庁舎会議室において開催されました。NPO法人埼玉フードパントリーネットワーク(以下SFPN)主催ですが県内の食料支援活動団体(フードバンク、フードパントリー、子ども食堂、宅食、公共冷蔵庫等)及び関東農政局の関係諸部門の方々や各自治体の社協様など40名が集い、食品衛生管理体制の諸課題について講演と意見交換の場として今回が3回目の開催になります。私は昨年に続いて2回目の参加になりました。そして私自身もフードパントリーと子ども食堂及び公共冷蔵庫主宰の当事者にもなるのですが、ここで話される諸課題についてしっかりとした問題意識を持っていたかと問われると正直なところ極めて希薄であったと告白せざるを得ません。そして自らの活動のなかで食品衛生管理についてこの場で語られるレベルに到達していないことも率直に認めざるを得ません。その意味におい...
1月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
2025/01/26 [最新情報] 最新情報
26日は月/後半の羽生の杜「みんなの食堂」でした。日は射していても外での作業はかなり寒くて厳しかったです。今日のメニューは鶏のから揚げ、揚げ餃子、しゅうまい、マカロニサラダ、大根の肉味噌あんかけ、ブロッコリー、トマト、ベビーリーフ、白菜の漬物です。調理担当ボランティアさんたちのお陰でいつも充実したお弁当を作っていただいてます。施設の厨房と違って一般家庭用より少し広めの台所での作業なので大変ですが工夫して利用していただき感謝です。3月23日の「羽生市子ども食堂まつり」にパネルで紹介する写真ということで狭い台所でみんな揃って一枚パチリ。今日はフクシマガリレイ㈱様のスタッフ川瀬さんと小池さんがボランティアとしてご参加くださいました。フクシマガリレイ㈱様はコミュニティフリッジに大きな冷凍庫をご寄贈くださった会社ですが、寄贈後には必ず社員さんがその後のフォローを兼ねて寄贈先団体をお訪ねしボラン...
キャロットの子ども食堂
2025/01/25 [最新情報] 最新情報
25日はNPO法人羽生子育てサポートキャロット(以下キャロット)の子ども食堂でした。羽生市の委託で学習支援活動をされているキャロットは第4土曜日を子ども食堂として位置付け、学んでいる子どもたちの家庭を対象にお弁当をお渡しする「子ども食堂キャロット」を開催しております。このところ忙しくしていてなかなか顔出しができていなかったのですが、久しぶりにお邪魔して記録撮影取材をしました。受験シーズンを迎えており高校受験の中学生も複数人来ておりました。今年は大学受験の高校生は居ないそうです。居場所としての学習支援も兼ねながらキャロットは受験にも対応できる充実した講師陣をそろえていると春山理事長はわざわざ僕に説明されておりました。「そうなんですね」とお応えするしかありませんでしたが・・・。何時も充実したお弁当で、お弁当を入れて持ち帰る手提げ袋までお手製なんです。みなさま、お疲れさまでした。※一枚目の...
キャロット開催のフードパントリー
2025/01/19 [最新情報] 最新情報
19日は羽生フードパントリー奇数月担当のNPO法人羽生子育てサポートキャロット(以下キャロット)開催のフードパントリーでした。今日も冬日で寒い1日でしたが49世帯への配付を無事に終えることができました。羽生の杜を会場に毎月開催されるフードパントリーはNPO法人羽生の杜とキャロットが隔月で担当するというローテーションで一体として行っております。開催は毎月第3の日曜日か土曜日の違いになりますが、利用者にとっては都合の良い曜日を選択できます。親御さんの仕事の関係で出勤日を避けて選ぶことができるわけです。そのため、年度の途中でも利用団体窓口を容易に移動することが可能になります。今年度も残すところ2か月になるため、今回は登録更新の書類をお渡しして3月に持参していただきます。そこら辺りの事務的な手続きはきっちりしているのは羽生の杜と少し違うところです。羽生の杜は最初の登録手続きは別にしてほとんど...
「くつろぎカフェ北小浜」を訪問
2025/01/18 [最新情報] 最新情報
18日の午後は「くつろぎカフェ北小浜」に出かけました。ここは関根由紀さんが主宰するフードパントリー開催場所ですが今回はここで大西晃志さんにお会いするための訪問でした。大西さんは20代後半の若さですが「訪問介護ステーションそるまの岩槻」を経営(企業)しており、近い将来に子ども食堂を立ち上げたいということでここを紹介されて朝から手伝いがてら見学に来ておりました。そして僕はといえば関根さんのお声掛でアドバイザーとしてお呼びがかかりお邪魔したという次第です。関根さんとはいつも親しくさせていただいていることもあり、以前の場所から移転してやっておられるパントリーには一度も来ていなかったので今回は見学も兼ねて大西さんと落ち合ったということになります。大西さんとは別室で約1時間くらい話し合いました。ご自身がひとり親育ちで母親の苦労を身近に感じながら生きてきて、そこで経験してきたいろいろな思いから「子...
新年最初の「子ども食堂えがお」開催
2025/01/18 [最新情報] 最新情報
18日は新年最初の「子ども食堂えがお」が開催されました。かなり冷え込んでいたので外で車の誘導をしたり受付担当の方々にとっては厳しい寒さでのなかでの実施となりました。「えがお食堂」さんはいつもなら野外を利用してお楽しみの出店で子どもたちを楽しませてくださるのですが、この寒さのなかではさすがに難しかったようですね。しかし室内での遊びはいつも通り準備しておられました。えがお食堂には2カ月ぶりにお邪魔しました。何時ものようにたくさんの利用者さんですが、時間を区切って受付しているので私が伺った時間帯は午前の部の方々でした。お訪ねして大分時間が経っても主宰者の井野岡さんが見当たらないので、お連れ合いさんに「今日は居ないの?」とお尋ねしたら実は14日から入院しているんですとのこと、びっくりしました。大黒柱が不在でもスタッフ(ボランティア)のみなさんは普段通り淡々と仕事をこなしておられました。次の予...
記事一覧
- 2024/11/24
- 11月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2024/11/22
- 埼玉フードパントリーネットワークのニュースレター次号の編集会議
- 2024/11/22
- 『ほくさい11』に羽生・コミュニティフリッジが記事掲載
- 2024/11/19
- 「2024年度第1回(一社)埼玉県子ども食堂ネットワーク交流会」
- 2024/11/18
- 「羽生の杜通信」16号の原稿を印刷所に入稿
- 2024/11/17
- 「JAZZ cafe SPACE 1497」にてジャズボーカル講座受講者さんの発表会
- 2024/11/17
- 11月 キャロット)のフードパントリー
- 2024/11/15
- 「埼東よみうり」新聞(11月15日)に羽生・コミュニティフリッジの記事が掲載
- 2024/11/14
- NPO法人埼玉フードパントリーネットワークのニュースレター創刊号の発送作業
- 2024/11/12
- 「2024年度社会貢献ワークショップ」の第3回会合に参加
- 2024/11/10
- 11月 俳句・連句講座
- 2024/11/09
- 11月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2024/11/07
- 11月 ジャズボーカル講座
- 2024/11/06
- 羽生市広報11月号の「CITY TOPICS」に「コミュニティフリッジ」が掲載
- 2024/11/04
- ヤオコー様川越西口店コミュニティスペースにてフードパントリー開催
- 2024/11/04
- 今年最後の羽生の杜カロム会
- 2024/11/02
- 毎月第一土曜日開催の「のびのび食堂」
- 2024/10/28
- 小田原市在住の石井さんを訪問
- 2024/10/27
- 10月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2024/10/26
- 「みんなの食堂」で提供する野菜とトマトの引き取り