- ホーム
- 最新情報
最新情報
羽生子育てサポートキャロットの「羽生子育て応援フードパントリー」
2022/11/20 [最新情報] 最新情報
11月20日は「羽生フードパントリー」奇数月担当のNPO法人羽生子育てサポートキャロットの「羽生子育て応援フードパントリー」でした。どんより雲が垂れ込み今にも降りだしそうな空模様でしたので外に野菜などを並べることを避けて裏の屋根付きスペースに設置しました。受付で確認登録と新米と冷凍ミカン、次にパントリー室での食材など、最後に野菜置き場に行きます。3か所それぞれでかなりの量のお渡しになりますから結構大変な荷物になります。午後3時の終わるころにパラパラと雨が降りだしてきたので結果的にはセーフでした。雨が降ると駐車スペースがまだきちんと整備されていないこともありぬかるんで大変です。もろもろの準備もさることながら受け取る方々にとっても難儀なことになります。私のキャロットパントリーにおける役割はせいぜい周辺的なお手伝いを担いますが、本番では「みんなの食堂」の予約受付を行うことです。どこにでも顔...
11月「子ども食堂えがお」の開催
2022/11/19 [最新情報] 最新情報
11月19日は「子ども食堂えがお」が開催されました。市内で4番目に立ち上がった子ども食堂になります。代表の井野岡さんは何人が申し込んでくるか心配されてましたが開けてビックリ、初回から150食(ボランティア、スタッフを含む)のお弁当を作ることになり、嬉しい悲鳴ではなかったでしょうか。申し込まれた方々のなかには他の「子ども食堂」に来ている方も多く利用してくださってました。オープンに当たり他の子ども食堂で「えがお」のチラシを配布するなどして協力できたことも功を奏したようです。利用者にとっても複数回のチャンスを得ることが出来ることになります。必要とする方々に対して各子ども食堂が協力し、連携することの大切さを改めて痛感しました。羽生は朝から晴天に恵まれオープニングとしては絶好の日和になりました。広い敷地に受付とお土産の野菜、お米、しらすなどを一列に並べ、ボランティアさんの手作り「人力車」(かな...
11月「おいでよ!羽生の杜」俳句・連句講座
2022/11/17 [最新情報] 最新情報
11月17日は「おいでよ!羽生の杜」俳句・連句講座でした。俳句講座は都内(3名)、近隣県(4名)、地元(3名)と多くの方々が受講されました。これまでで一番多くの方々が受講されました。午後の連句はほぼ常連の方々5名でした。先月末から今月はじめにかけて古木を伐採したこともあり森は相当様変わりした風景になりました。そのうえ秋もより深まったことで森は多くの題材を提供できたのではないでしょうか。吟行からたくさんの傑作が今日も上がってきました。また、お一人様一句を以下に紹介させていただきます(順不同)。散り敷いて銀杏落葉のうらおもて 翠句の人と別れ惜しむか冬紅葉 高夫山茶花の小暗き杜を照らしをり 多紀子田の中の線路は二本神の旅 秀夫北風や右足そっと出してみる 純子落ち葉踏みリズム生まるる足の裏 陽子寒園や仏頭めいて転ぶ石 ...
JAほくさい様から新米「彩のきずな」をご寄贈
2022/11/15 [最新情報] 最新情報
11月15日はJAほくさい様から新米をご支援いただきました。この新米は今年新しく市場に導入した「彩のきずな」と言うブランド米です。北川辺支店に受け取りに行き羽生市内で子ども食堂を運営する4団体分をいただいて来ました。早速、いただいた新米を生かしたメニューを各子ども食堂はお考えのようです。子どもたちにもしっかり「地元の新米だよ」と話して食べていただきたいと思ってます。JAほくさい様には何時も新鮮な野菜や果物、そしてお米など地元の生産物でご支援いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
11月 羽生の杜「みんなの食堂」1回目
2022/11/12 [最新情報] 最新情報
11月12日は羽生の杜「みんなの食堂」でした。今日は吉野家様からご支援いただいた牛丼に野菜いっぱいのサラダ をお付けしてお渡ししました。吉野家様には午前11時に伺い出来立てのほかほかを受け取って戻り12時には皆さんにお渡しします。今回のようにご支援いただいた場合は御代はいただきません。吉野家様、ありがとうございました。みなさん「わ~!牛丼だぁ」とよろこんで持ち帰ってくれました。感謝です。お土産は(株)CTIフロンティア様の野菜数種類、イオンアグリ創造(株)様のトマト、フードバンク埼玉様からのみかん、匿名農園工場様からのリーフレタスなどをお渡しできました。今日は7名のボランティアさん、3名のスタッフをいれて150食でした。ボランティアの皆さま、ありがとうございました。お疲れさまでした。次回は11月27日(日)です。
11月「おいでよ!羽生の杜」陶芸講座
2022/11/12 [最新情報] 最新情報
11月12日は「おいでよ!羽生の杜」陶芸講座でした。レギュラーメンバー全員が参加され、作品の最終 仕上げに取り組んでました。「みんなの食堂」と重なりちょつと挨拶を交わし、写真を撮っただけで失礼してしまいました。
十文字学園女子大学の星野敦子先生が新座市の「ふるさとの緑と野火止用水を育む会」の役員の方々と羽生の杜を訪問
2022/11/08 [最新情報] 最新情報
11月8日は十文字学園女子大学の星野敦子先生が新座市で「ふるさとの緑と野火止用水を育む会」の役員の方々をご同行されて羽生の杜を訪ねてくださいました。12月20日に同会のメンバーさん25名ほどがお訪ねいただくことになっており、その下見のための来羽でした。羽生の杜の活動などを紹介し敷地内の森や施設を案内させていただきました。森について改めて話すとなると雑木林の頃から現在、そして将来にわたる森のグランドデザインなど話す内容がいろいろあるものだと自分でも驚きました。12月20日の当日は森を案内した後、座学で羽生の杜の活動を中心にお話をさせていただくことになっております。皆さんに来ていただいて「よかった」と思っていただける物語をお聞かせできると幸いです。この写真は星野先生が撮ってくださったのでご本人が写ってなくて申し訳けなかったです。みんな似たような年端のようです。
草加市のスーパーゼンエイ 植田社長を訪問
2022/11/07 [最新情報] 最新情報
11月7は先月もお邪魔した草加市にあるスーパーゼンエイの植田社長をお訪ねしました。植田様は自身の店舗の一角に「コミュニティフリッジ」(公共冷蔵庫)を設置し365日24時間対応の「フードパントリー」を運営されております。大変画期的なシステムで埼玉県ではここにしかありません。運営するうえでのシステムの詳細やノウハウをもう一度きちんとお聞きしたく戸恒さんとの再訪になりました。パントリーの活動にはいろいろな課題がありますが、必要とするときにタイムリーにお応えするセーフティネットを備えることも大事な要件の一つになりますが、このようなニーズに対応できるのがこのコミュニティフリッジです。羽生の杜でも導入する方向で検討したいと思ってます。具体的なタイムスケジュールや導入に際しての財政的な裏付けなどいろいろ考えなければならないことが沢山ありますが、目標を設定し具体化に向けて準備したいと考えています。
11月「おいでよ!羽生の杜」吹奏楽講座
2022/11/05 [最新情報] 最新情報
11月5日は「おいでよ!羽生の杜」吹奏楽講座でした。しばらくお休みだったMさんが顔を出してくれてとても嬉しかったです。専ら来月のコンサートに向けての練習と打ち合わせとなりました。ジャズボーカルと吹奏楽講座の各メンバーによるセッションのプログラムは今回で3回目になります。みんなで盛り上げて楽しいクリスマスコンサートにしたいと思っています。ぜひ、お誘いあわせのうえご来場ください。 お待ち申し上げます。
11月「のびのび食堂」の開催
2022/11/05 [最新情報] 最新情報
11月5日は「のびのび食堂」が開催されました。すでに開始以来6回目になる子ども食堂ですが150食(ボランティア、スタッフ含む)を準備する大所帯の子ども食堂です。快晴で気持ちの良い日に恵まれ温かい日差しのもと多くの方々が楽しそうに集っておりました。会場の須影集会所は横に長い建物になっていて受付やお土産などを一列に並べて手渡しできるのでとても使い勝手がよさそうです。お弁当ほか多くのお土産も一緒にお渡ししてました。 みなさまお疲れさまでした。
記事一覧
- 2021/02/20
- 『埼東よみうり』に1月のみんなの食堂が掲載
- 2021/02/18
- 2月 俳句・連句講座
- 2021/01/30
- 加須市・光明寺での子ども食堂を立ち上げミーティング
- 2021/01/24
- 1月 羽生・みんなの食堂
- 2021/01/17
- 第1回「羽生子育て応援フードパントリー・キャロット」開催
- 2021/01/14
- 1月の「みんなの食堂」は予定通り実施
- 2021/01/13
- 「おいでよ!羽生の杜」全講座と「がん哲学外来カフェ」1月はお休みです