- ホーム
- 最新情報
最新情報
「おいでよ!羽生の森」冬休み企画(2日目)
2021/12/28 [最新情報] 最新情報
12月28日は「おいでよ!羽生の森」冬休み企画の2日目でした。直前の申し込みの4人を加えて20名の参加になりました。今日はすくすく広場の戸恒さんと林さんが遊び担当のボランティアとしてご担当くださり紙飛行機3種の制作に取り組みました。出席者が20人ともなると二人で対応するのは厳しいこともあり前日夜キャロットの清水さんにお願いしてご子息の清水(小学校教師)さんが急遽応援に駆けつけてくださり大変助かりました。この手作りの紙飛行機がよく飛ぶのです。本来なら野外で飛ばしたいところですが、今日も外は風が強くやむなく室内で飛ばして遊びました。昼食はムーミンのお皿に盛り付けしたシーフードカレーとマカロニサラダです。今日もお代わりをする子が多く美味しそうに食べてました。午後は野外で思い思いに遊びました。写真をご覧ください。大人は寒さで肩をすくめてましたが、子どもたちはドッチボール、ハンモック、竹とんぼ...
「おいでよ!羽生の森」冬休み企画(1日目)
2021/12/27 [最新情報] 最新情報
12月27日は「おいでよ!羽生の森」冬休み企画を開催しました。夏休み企画もコロナ禍で直前に中止をしたので2年ぶりの「おいでよ!羽生の森」企画になります。この冬一番の寒い日でしたが子どもたちにとってはあまり関係ないようで18人が10時に集まりました。受付の後オリエンテーションでスタッフやボランティアの皆さんを紹介して始まりです。今日の遊びは㈱ダイナムさまの社員さん8人に全てお任せでお願いしてありました。何時もは比較的年配のボランティアさんたちになるのですが、今日のボランティアさんは圧倒的にお若い方々ばかりで頼もしい限りです。子どもたちが来たらすぐに仕込みができるように朝8時からもみ殻と煙突をセットして火付けをし10時には全体に火が回っているようにしておきます。もみ殻はキャロットの清水さんと斎藤さんからいただき、特製の煙突はすくすく広場の戸恒さんからお借りしたものです。火が回ると表面が焦...
すくすく広場のプチ・パントリーが加須市不動岡コミュニティーセンターで開催
2021/12/26 [最新情報] 最新情報
12月26日は一般社団法人すくすく広場のプチ・パントリーが加須市不動岡コミュニティーセンターで開催されました。すくすく広場さんは「すくすくあそびひろば」として親子ともども一緒に食卓を囲みそして遊ぶ活動を定期的に行ってましたが、コロナ禍のため中断を余儀なくされるという時期が1年以上続いてました(11月21日に再開)。この中断期間はプチ・パントリーを開催することで子どもたちとの繋がりを保ってこられてました。今日は今年最後のプチ・パントリーということで、応援手伝いに伺うことができました。すくすく広場さんは隣町(加須市)にありますが羽生の杜にとっては最も身近でたくさんのことを教えていただき、いろいろ協力していただいてきた先輩の団体です。私どもの「みんなの食堂」や「パントリー」の時にはいつも応援に駆けつけていただいていながら、こちらからはなかなかお手伝いに伺うことができていませんでした。今日の...
フジッコ株式会社様より栗きんとんと黒豆のご寄贈
2021/12/23 [最新情報] 最新情報
12月23日はフジッコ株式会社様より栗きんとんと黒豆をご寄贈いただきました。埼北エリアの各パントリー、こども食堂さんがフジッコ㈱加須工場に集合しました。昨年に続いて今年もお正月に向けての栗きんとんと黒豆のご寄贈をいただいたことになりますが、大変有難いことです。フジッコ㈱さまからお品についての説明を受けたあと、それぞれの団体のお渡し対象数に応じて中間リーダーの仕切りで分配され記録写真をパチリ!ありがとうございました。
「おいでよ!羽生の森」冬休みイベントのお知らせ
2021/12/19 [最新情報] 最新情報
羽生の杜「おいでよ!羽生の森」冬休みイベントのお知らせです。「杜」が「森」になってますよね。そうなんです。森で目いっぱい遊びましょう。そしてお昼ご飯も楽しみにしてください。焼き芋もやります。羽生の森だけで体験できるあっと驚く企画も準備してます。今年最後の楽しい思い出になるはずです。お友達も誘い合わせて参加してください。待ってます!30名定員ですがまだ申し込み可能です。電話かショートメッセージを田村宛に(090-3348-2149)ください。お待ちしてます。
今年最後の「羽生フードパントリー・羽生の杜子育て応援パントリー」
2021/12/18 [最新情報] 最新情報
12月18日は今年最後の「羽生フードパントリー・羽生の杜子育て応援パントリー」を開催しました。昨日の仕分け作業だけでは終わらず、今朝も早くから多くのボランティアさんたちが応援してくださいました。「市の広報で羽生の杜の活動を知りお持ちしたのですが」と言って、開始直前に市内在住の方がご自宅にあった食材とご寄付を持参してくださるという嬉しいことがありました。今回は今までで一番多くの種類と量をお渡しできたのではないかと思います。「こんなにあるのは年末でクリスマスだからですか?」と驚かれる方、「本当に助かります。ありがとうございます」、「一年間お世話になりありがとうございました。感謝してます」、「来年もよろしくお願い致します」などなど皆さん、笑顔で持ち帰っていただきました。毎回「大切なお知らせ」と題して次回のパントリーの日程や「みんなの食堂」と「冬休み企画」の予約などに加えて「転売に関する注意...
パントリーに向けて地元の野菜類が各所から寄贈
2021/12/17 [最新情報] 最新情報
12月18日のパントリーに向けて地元の野菜類がいろいろなところから集まってきました。JAほくさい様を通して北埼地区野菜一元共販連絡協議会様より「きゅうり」をご寄贈いただきました。この時期のきゅうりは「越冬きゅうり」と言って温度管理をして育てる貴重な野菜なんですね。30キロもいただきました。私は恥ずかしながら「貴重さ」をよく理解してませんでした。同じくJAほくさい様を通して「JAほくさい加須農産物直売所協議会」様よりキャベツ、大根、白菜、人参、ほうれん草、山芋など数種類の野菜もお運びいただきました。これらは近隣のパントリーさんとシェアさせていただきます。JAほくさい様からのいただきものは受け渡し写真を撮って農業関連の紙媒体に掲載されるため、このような写真になりました。キャベツは株式会社市流様からいただてます。毎回のパントリーに定量数をご寄贈いただいてます。トマトもイオンアグリ創造株式会...
中森農産(㈱)様からさつま芋(紅はるか)をご寄贈
2021/12/16 [最新情報] 最新情報
12月16日地元の中森農産(㈱)様からさつま芋(紅はるか)をご寄贈いただきました。写真の黒のコンテナで14個いただいてきましたが、近隣の子ども食堂やパントリーさんでシェアさせていただきます。「もし要望があればまだ何個でもどうぞ」と言っていただいたので、もしかしたら追加でお願いすることになるかもしれません。羽生の杜は18日開催のパントリーでの配布と27日からの子どもたちの冬休み企画で焼き芋をやる予定なので嬉しい限りです。中森農産㈱様はお米だけで1,000枚を超える圃場を有する大規模農業を営んでおられます。社長の中森剛志さんは非農家出身ですが「農業がもたらす価値を最大化し、人々の食を守り抜く」との企業理念で20代後半に起業(2017年)し、10名の若いスタッフたちと頑張っておられる頼もしい企業です。2年ほど前にお目にかかって以来、お米やさつま芋をいただくなどたびたびお世話になってきました...
「埼北エリア連絡会」が羽生の杜で開催
2021/12/15 [最新情報] 最新情報
12月15日は「埼北エリア連絡会」が羽生の杜で開催されました。埼北地区で活動している「子ども食堂」や「フードパントリー」の約20団体が集まっての交流会(連絡会)です。開催会場は参加団体の持ち回りで担います。通常の連絡会は当該会場の団体が自身の活動を紹介し同時に各団体の情報交換や支援寄贈品などの配分や配送に関する事務的な連絡をするという流れになります。参加者(団体)は各団体の働きを聞くことで活動の多様性を知り、また共通の悩みや課題も共有できる良い機会になってます。県内でこのような「連絡会」をやっているところは今のところ埼北エリアだけのようです。今日の連絡会は現戸田市副市長の内田貴之さんをお招きして「地域の居場所づくりを考える」~こども食堂の可能性~と題してお話を伺う特別プログラムを組みました。内田さんは2年前まで埼玉県少子政策課におられ、前埼玉県上田清司知事の号令の下、県内に800カ所...
12月「みんなの食堂」
2021/12/11 [最新情報] 最新情報
12月11日は今年最後の羽生の杜「みんなの食堂」でした。今回はいつもより少なめの申し込みで95食(ボランティア分含)のお弁当を準備しました。メニューは豚バラ肉と玉ねぎのスタミナ炒め、牛蒡、人参、さつま揚げのきんぴら、ほうれん草の胡麻さっぱり和え、デザートはフルーツの盛り合わせです。通常は、忘れて受け取りに来ない方や何かのアクシデントが発生して来られない方など必ず数件ありますが、今日は初めてしかも時間内に申し込み者全員にお渡しすることができました。お蔭で後片付けを済ませ自分たちの昼食も取って午後2時という驚異的な終了時間になりました。いつもこんな風にうまくいってくれればよいのですが、きっと今日は特別でしょう。「みんなの食堂」は原則8月と12月はお休みとして別のプログラムを設けるのですが、9月から月に2回の実施になったこともあり前半の食堂は開催としました。後半の26日はお休みにし、「冬休...
記事一覧
- 2021/02/18
- 2月 俳句・連句講座
- 2021/01/30
- 加須市・光明寺での子ども食堂を立ち上げミーティング
- 2021/01/24
- 1月 羽生・みんなの食堂
- 2021/01/17
- 第1回「羽生子育て応援フードパントリー・キャロット」開催
- 2021/01/14
- 1月の「みんなの食堂」は予定通り実施
- 2021/01/13
- 「おいでよ!羽生の杜」全講座と「がん哲学外来カフェ」1月はお休みです