埼玉フードパントリーネットワークのニュースレター2号の発送作業
2025/04/13
去る10日(木)はマンちゃんとNPO法人埼玉フードパントリーネットワーク(以下SFPN)ニュースレター2号の発送作業を羽生の杜において行いました。
この冊子(A4/8p)はSFPNをご支援くださっている多くの企業様や行政及び関係者様、そしてネットワーク加盟の各団体などに向けて年/2回の発行を目指して昨年10月に創刊し今回が第2号になります。
私は3人の編集委員とともにその責任を担うことになり、この発送作業をもって何とか年度内2回発行の目標をクリアしホッとしたところです。
SFPNは埼玉県内の76団体(3月末現在)が加盟しているNPO法人ですが、その業務範囲は時には物流企業並みの専門性が求められる部分もあります。支援社(者)様と利用者の中間に位置する私どもフードパントリー活動を担う団体にとっては食の安全、配送、ストックする場所、設備(冷凍庫や冷蔵庫他)など多岐にわたる課題があります。そして最も大事なこととしてこれらを必要とする方々に寄り添う私ども自身の構えや実施体制などは言うまでもありません。
このような諸課題を行政を始めご支援社(者)様や加盟団体で共有して広く外部に向けても発信していく広報誌です。
この冊子を通してパントリー活動へのご支持が得られれば幸いです。ぜひお読みいただけますようお願い申し上げます。








この冊子(A4/8p)はSFPNをご支援くださっている多くの企業様や行政及び関係者様、そしてネットワーク加盟の各団体などに向けて年/2回の発行を目指して昨年10月に創刊し今回が第2号になります。
私は3人の編集委員とともにその責任を担うことになり、この発送作業をもって何とか年度内2回発行の目標をクリアしホッとしたところです。
SFPNは埼玉県内の76団体(3月末現在)が加盟しているNPO法人ですが、その業務範囲は時には物流企業並みの専門性が求められる部分もあります。支援社(者)様と利用者の中間に位置する私どもフードパントリー活動を担う団体にとっては食の安全、配送、ストックする場所、設備(冷凍庫や冷蔵庫他)など多岐にわたる課題があります。そして最も大事なこととしてこれらを必要とする方々に寄り添う私ども自身の構えや実施体制などは言うまでもありません。
このような諸課題を行政を始めご支援社(者)様や加盟団体で共有して広く外部に向けても発信していく広報誌です。
この冊子を通してパントリー活動へのご支持が得られれば幸いです。ぜひお読みいただけますようお願い申し上げます。







